産休・育休を取得後、子育て世代向けの企画を推進。

<aside> <img src="/icons/user_gray.svg" alt="/icons/user_gray.svg" width="40px" /> 名古屋大学 教育学部 卒 2014年入社 ファシリティコンサルティング事業本部 不動産部門統括部 統括課
</aside>

<aside> <img src="/icons/arrow-right_gray.svg" alt="/icons/arrow-right_gray.svg" width="40px" /> より詳しいインタビューはこちら
</aside>
名古屋大学 教育学部を卒業。修士課程への進学を考えていたが、「自分らしく働ける」と強く感じた大和ライフネクストに入社した。マンション居住者に、住宅設備機器の販売やリフォームを提案する『暮らすプラス』事業部に配属。担当商材のマーケティングや販促活動に取り組んだ。入社6年目より、社員寮『エルプレイス』の法人向け営業を担当。ホテル向けの新規サービスの立ち上げも経験する。入社9年目に、1年間の産休・育休を取得。リモート・時短勤務制度を活用しながら、現在は賃貸社員寮『エルプレイス』などのマーケティング戦略立案や販促活動に携わっている。
3年目 自ら企画したキャンペーンが大ヒット
分譲マンション居住者向けに、暮らしに役立つ様々なサービスを提供する部署に配属になり、給湯器など住宅設備の販売促進・マーケティングを担当しました。商品の強みを把握して、マンションの居住者のデータを分析して施策を考えます。売れそうなタイミングやエリアにチラシを投函することで多くのお客様にご利用いただいていました。大和ライフネクストは、マンション管理業界でも大手の規模で、27万世帯のお客様を抱えていることが強みです。入社3年目に企画したユニットバスキャンペーンは、自社のスケールメリットを活かして価格を抑え、一から緻密なマーケティング活動を推進。爆発的な売上を記録しました。自由度が高い中で一連のキャンペーンを手掛けた経験から、事業全体を見ながらの企画力や折衝力が身につきました。
9年目 娘が産まれて、産休・育休に
入社6年目より、社員寮『エルプレイス』の法人向け営業活動に従事しました。その後、ホテル向けのバックヤードサービスの立ち上げも経験。2022年に娘が産まれて1年間の産休・育休に入りました。その期間で、これまでの人生をじっくりと振り返り、今後の働き方を考えることもできたのは大きくプラスになりました。復帰後は、リモートワークと時短勤務制度を活用。時間が限られているからこそ、より効率的に、メリハリをつけて働けるようになりました。マネージャー陣も育児に熱心な人が多く、周りを見ても育休後にそのまま復職するメンバーが多いので、職場に戻ることに不安や迷いはありませんでした。保育園に通っている娘の具合が悪くなったときは、みんなが「お子さんの健康を優先してください」と温かくサポートしてくれるので、とても助かっています。
10年目 事業をコンセプトから立案
現在は、社員寮『エルプレイス』や、新規サービスの企画・マーケティングを推進しています。社員寮については、より多くの法人のお客様にご活用いただけるように、事業のコンセプトとマーケティング手法を刷新している最中です。社内のDXチームと協働し、新しいWebプロモーションを仕掛けたり、食に関するオンライン相談会を開催したり。また、自身の経験を活かして、子育て世代に向けた新しいマンションの企画にも携わっています。社会のニーズにアンテナを張りながら、社内の様々な部署と連携し、企画を形にするのは非常に楽しいですし、日々新しい挑戦ができるので飽きることがありません。当社は大きな規模の会社でありながら、ベンチャー気質なところがあり、新規事業に携われる機会も数多く用意されています。「みんなで新しいことをやろう!」「成功するかは分からないけど、とりあえずやってみよう!」という社風が、自分にはマッチしています。
娘も私の働く姿を見ているはず。楽しくイキイキとしている母の姿を見せることで、挑戦に対してポジティブになってもらえれば、と思っています。